
気候変動対応オペにかかる
対象投融資に
関する基準および
適合性の判断のための
具体的な手続きの開示
2022年6月10日
当行は、日本銀行が行う気候変動対応を支援するための資金供給オペレーションの利用に際して、
わが国の気候変動対応に資する投融資(以下「対象投融資」)と判断するにあたっての基準および
適合性の判断のための具体的な手続きについて、次のとおり開示します。
Ⅰ.国際原則または政府の指針に適合する投融資
1.グリーンローン
(1) 対象投融資の基準
当行では、次に掲げる国際原則・政府の指針を基準として、これらに適合した投融資をグリーンローンと判断している。
(2) 上記(1)の基準への適合性の判断のための具体的な手続き
2.グリーンボンド(サステナビリティボンドを含む。)
(1) 対象投融資の基準
当行では、次に掲げる国際原則・政府の指針を基準として、これらに適合した投融資をグリーンボンドと判断している。
(2) 上記(1)の基準への適合性の判断のための具体的な手続き
3.サステナビリティ・リンク・ローン(気候変動対応に紐づく評価指標が設定されているものに限る。)
(1) 対象投融資の基準
当行では、次に掲げる国際原則・政府の指針を基準として、これらに適合した投融資をサステナビリティ・リンク・ローンと判断している。
(2) 上記(1)の基準への適合性の判断のための具体的な手続き
4.サステナビリティ・リンク・ボンド(気候変動対応に紐づく評価指標が設定されているものに限る。)
(1) 対象投融資の基準
当行では、次に掲げる国際原則・政府の指針を基準として、これらに適合した投融資をサステナビリティ・リンク・ボンドと判断している。
(2) 上記(1)の基準への適合性の判断のための具体的な手続き
5.トランジション・ファイナンス
(1) 対象投融資の基準
当行では、次に掲げる国際原則・政府の指針を基準として、これらに適合した投融資をトランジション・ファイナンスと判断している。
(2) 上記(1)の基準への適合性の判断のための具体的な手続き
Ⅱ.Ⅰ.に準じる投融資
1.類型その1
(1) 対象投融資の基準
当行では、Ⅰ.に準じる投融資として、次に掲げる当行独自の基準・定義等に適合した投融資を対象投融資と判断している。
(2) 上記(1)の基準の策定および(1)の基準への適合性の判断のための具体的な手続き
2.類型その2
(1) 対象投融資の基準
当行では、Ⅰ.に準じる投融資として、次に掲げる当行独自の基準・定義等に適合した投融資を対象投融資と判断している。
(2) 上記(1)の基準の策定および(1)の基準への適合性の判断のための具体的な手続き
以上