
DE&I推進
DE&I推進
基本方針
環境変化に打ち勝ち、地域とともに成長・発展していくためには、従業員がウェルビーイングを実感しながら、持てる能力を最大限発揮できる環境の整備が不可欠であると考えています。
自律的キャリア形成支援を積極的に行い働きがいを高め、また従業員目線に立った制度整備を通じて働きやすさを高めながら、イノベーションを生み出す多様な人材が活躍できる環境づくりを進めていきます。
推進体制
基本方針およびめざす姿を実現するため、ダイバーシティ推進室が中心となって多様な個性を持った従業員が高い意欲を持ち、仕事に対する考え方や多様性を認め合い、その能力がフルに発揮される組織づくりに取り組んでいます。
DE&I浸透に向けた取り組み
LGBTQ研修の実施
本部職員に対してLGBTQについての理解を深める研修を実施しました。全ての人々が自分らしく生きていけるよう、互いを認め合いながら働ける企業を目指しています。
ダイバーシティ&アンコンシャスバイアス研修の実施
性差による業務範囲や職位の固定概念をなくし、職員一人ひとりが描くキャリアパスを実現できる機会の提供と環境整備を進めるため、ダイバーシティおよびアンコンシャスバイアスに関する研修動画を配信しました。職場をマネジメントする部店長が中心となり全店にて視聴しました。
キャリア開発・ジョブチェンジへの取り組み
女性のキャリアの開発

北陸銀行・北海道銀行合同で、将来の管理職・経営職候補の育成を図る研修として「Women’s Do」を実施しています。研修の中では、自己理解の重要性から、より良い働き方に向けた問題提起・討議・提案などキャリア形成する上で必要な考えを学んでいます。

制度面の整備
2023年7月に実施した人事制度改正では、キャリア形成の観点で以下の見直しを実施しています。

女性活躍推進法に基づく行動計画
外部評価
女性活躍推進に向けた取り組みは外部からも高い評価をいただいています。

プラチナくるみん
「プラチナくるみん」は「子育てサポート企業」として、厚生労働省の認定を受けた証です。富山県に本店を置く企業では、北陸銀行が2016年7月に初の認定となりました。

えるぼし(3段階目)
基準適合事業主として、厚生労働大臣より「えるぼし(3段階目)」の認定を受けました。「えるぼし」とは、女性の活躍推進に関して優良な取り組みを行った企業が受けられる認定です。

とやま女性活躍企業
企業の成長とウェルビーイングの実現に向けて、女性が活躍する企業として富山県より認定されました。

ふくい女性活躍推進企業プラス+
女性の採用・育成・ワークライフバランス・登用などに積極的に取り組む企業として福井県より認証・登録されました。

いしかわ男女共同参画推進宣言企業「女性活躍加速化クラス」
男女共同参画推進の具体的な取組を宣言する企業として、石川県より認定されました。数値目標を設定要件とする「女性活躍加速化クラス」となっています。
異業種交流会への参加
他社との交流を通じてキャリア形成や働き方を考え、モチベーションアップにつなげることを目的として、セミナーや異業種交流会を実施しています。多様な価値観に気づくきっかけとなり、職場活性化にも大きく役立っています。
POINT
輝く!COSMOS project
2016年12月、当行・インテック・北陸電力の3社で、企業の垣根を超えたネットワーク形成とダイバーシティ推進を目的とした異業種交流会「輝く!COSMOS project」を発足し、定期的にイベントや意見交換等を実施しています。

両立支援への取り組み
ダイバーシティ推進室が中心となり、ワークライフバランスを実現しながら働き続けられる環境づくりに積極的に取り組んでいます。
また、キャリアアドバイザー面談やセミナー開催等による復職サポートの充実など、女性が活き活きと働ける環境づくりを進めています。

当行では、法を上回る内容で育児介護諸制度を整備しています。育児のための勤務措置制度は小学校4年始期まで利用でき、また子の看護等休暇は中学校始業の始期まで利用できるなど、家庭と仕事の両立を積極的に支援しています。
人権尊重に向けた取り組み
ほくほくFGでは、お客さまや役職員をはじめ、あらゆるステークホルダーの人権が尊重される社会の実現に向けて、 2024年2月に人権方針を制定しました。国際規範の尊重はもちろんのこと、更に一歩進んだ取り組みを実践できるよう常に改善と向上に努めていきます。