セキュリティについて

フィッシング詐欺にご注意ください。

不審な画面等が表示された場合や、いつもと異なる操作に誘導された場合は、下記の電話番号までご照会ください。

平日9:00~21:00
土・日・祝日9:00~17:00 (但し、12/31、1/1~1/3
および5/3~5/5は除きます)

上記左記以外の時間帯

ほくぎんダイレクトAのセキュリティ

テレビ、新聞等での報道のとおり、インターネットバンキングでお客さまの預金口座に不正アクセスし、犯人の口座へ送金するという犯罪が相次いで発生しています。ダイレクトAも、そのような犯罪に対する次のような最新のセキュリティ対策を取り入れております。

お客さまにお願いしたいセキュリティ対策

銀行が提供している上記のセキュリティ対策のほかにも、お客さまで対策していただけることがございます。北陸銀行からお客さまへお願いさせていただくパソコン(スマートフォン含む)の基本的なセキュリティ対策です。

1.「ウィルス対策ソフト」を使用

インターネットに接続するパソコンにはウィルス対策ソフトを導入してください。

  • ウィルスパターンは最新の状態に更新してください。

  • 定期的にコンピュータのウィルスチェックを行ってください。

  • 当行では無料で対策ソフトを提供しています。ぜひご利用ください。

2.「パスワード」の管理

  • ログインパスワードは定期的に変更してください。

  • ログインID、パスワードをWord・Excel等のファイルに記載してパソコン内に保存することは絶対にお止めください。

  • ログインID、パスワードには、連続した数字や同一の文字を含む簡単な文字列の組み合わせ、生年月日等、推測されやすい文字列のご利用はお止めください。

3.「フィッシング詐欺」に注意

  • 心当たりのない不審な電子メールをお受け取りになった場合、電子メール内にあるホームページにアクセスし、パスワード等の個人情報を入力したり、電子メールにて回答なさらないようにご注意ください。(当行から電子メールでパスワード等の重要情報をお聞きすることは一切ございません。)

  • インターネットバンキングにアクセスするURL「https://www.hokugin.co.jp/」をブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」に追加することをお勧めします。

4.「疑わしい取引」に注意

  • インターネットカフェのパソコン等の不特定の人が利用するパソコンではインターネットバンキングのご利用はお止めください。

  • 不審なWebサイトにアクセスしないでください。

5.「その他」の注意

  • インターネットバンキングをご利用されているパソコンでのファイル交換ソフト
    「Winny」「WinMX」「LimeWire」等のご利用は お止めください。

  • 不審なCD-ROM等が当行名等で送付されてきた場合には、パソコンには挿入せず当行までご連絡ください。インターネットバンキングをご利用いただいているお客さまにCD-ROMをお送りすることは行っておりません。

  • 無線LANをご利用される場合は、利用機器の制限、暗号化機能を利用するなどセキュリティ設定には十分注意してください。

  • フリーソフトをみだりにダウンロード・インストールしないでください。

もしもネット犯罪に遭ってしまったら?

お問い合わせ・ご相談は
こちら

ご利用・操作方法のお問い合わせ

ほくぎんダイレクトAヘルプデスク

[受付時間]月~金 9:00〜21:00 土・日・祝日 9:00〜17:00

  • ただし、12月31日、1月1日~1月3日
    および5月3日~5月5日は除きます。

  • 平日の17:00~21:00および土・日・祝日はインターネットバンキングの操作説明のみとなります。

メールでのお問い合わせについて
ご確認ください

お近くの北陸銀行でお問い合わせ

お問い合わせ窓口一覧はこちら