どの金利タイプを選ぶかでお借入金利や返済額が変わってきます。よって住宅の金利選びはお借り入れの際の重要なポイントとなってきます。ここでは一般的な3つのタイプを紹介します。
変動金利型
金融情勢の変化にともない返済の途中でも定期的にお借入金利が変動します。
当行所定の方法で半年に1度(毎年4月と10月)基準金利を見直しし、見直しされた金利がローン残高に適用されます。(7月と翌1月の返済分より)
よってお借入時点で総返済額は確定せず、金利の変化により返済額も変わってきます。

変動金利の金利が変わるときはどんなとき?
当行の場合、住宅ローンの金利は当行の新長期プライムレートを基準に決められています。そしてその新長期プライムレートは市中金利などを基準に考えられています。よって、経済情勢や金融情勢の変化により変動することが多いと言えます。
急に金利が上がったらどうしよう!?
金利が上がってしまうとお客さまにお支払いいただく利息も増えることになり、ご返済金額が増えることになります。
そのため、以下の2つのルールが設けられています。
5年ルール
1.25倍ルール
一定期間固定金利特約型
一定期間固定金利とする特約を結ぶことによって、一定期間の金利を固定することができるタイプです。よってその間の返済額は一定となります。しかし、一定期間が終了したあとに、再度金利タイプを選ぶことになり、その時点での金利が適用されるため、総返済金額が変化していきます。
固定金利特約期間終了前に固定金利特約終了のお知らせを送付し、再度金利タイプを選び直していただきます。(再度固定金利特約を結ぶ場合は手数料が必要となります)
固定金利特約イメージ

ご注意
固定金利特約期間中は原則、繰り上げ返済をご利用いただけません。また他の金利タイプへの変更もできません。
シミュレーションで固定金利特約を選択された場合のご返済額は、当初固定金利特約期間のみの返済プランで表示されます。
全期間固定金利特約型
お問い合わせ・ご相談は
こちら
お近くの北陸銀行でお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
ローン商品のご案内
[平日]受付時間 9:00〜17:00(但し、銀行休業日を除きます)
住宅ローン