資産運用
2021年00月00日
資産運用を始めてみたいけれど、始め方、運用の方法がわからない、リスクが不安だといった理由でためらっている人はいませんか?
この記事では、資産運用を始めた人が何をきっかけに、どのように資産運用を始めたかなどについて実施したアンケートを分析してみました。これから資産運用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
資産運用とは、自らのお金を預貯金や投資によって増やそうとする取り組みのことです。資産運用をするための投資方法にはいくつかの種類があり、種類によってリスクとリターンが異なります。
投資におけるリスクとリターンについて、「リスク」とはリターンの振れ幅のことで、「リターン」とは投資を行うことで得られる成果(収益または損失)のことを言います。リスクが大きければ大きいほど投資したお金に対して高い収益を見込むことができますが、反対に大きな元本割れをしてしまう可能性がある、ということです。
金融商品ごとのリスクとリターンを簡単にまとめると、以下の図のようになります。
上記の図以外にも多くの金融商品があるので、以下では代表的な商品について概要をリスクが低い順にまとめました。
どのような商品を選ぶかは、何のために運用をするのか、運用できる金額はいくらか、運用期間はどれくらいあるかによっても変わります。目標額に対して準備期間や運用資金が少なければ、大きなリターンを得る商品を選ぶ必要があり、リスクの高い商品を選択する必要があります。
逆に、目標額に対して十分な準備期間や運用資金があれば、必要以上にリスクの高い運用をする必要はありません。
資産運用は、まず運用の目的を決め、どれくらいのリターンが必要かを総合的に判断した上で、どれくらいまでのリスクなら許容できるかを決めていきます。
それでは、すでに資産運用を始めている人は何をきっかけに、どのような金融商品から始めたのでしょうか。
北陸銀行では、富山県・石川県・福井県にお住いの20歳以上の方52名を対象に、2021年7月にインターネット上で資産運用に関するアンケートを実施しました。アンケート結果を元に、みなさんの投資事情を見ていきましょう。
現在、貯蓄以外の資産運用を行っている人にその目的を聞くと、61.5%が「老後への備え」と回答しています。
次に、「資産運用や投資に関心がある」25.0%、「教育資金」9.6%、「短期的な利益を得るため」9.6%、「欲しいものがある」7.7%と続きます。
資産運用は老後に向けて長期的な取り組みを想定して始める人が多いようです。
では、そんな中、初めて行った資産運用は何か、というアンケートに対しては、最も多かったのが「株」で40.4%、次いで「投資信託」30.8%、「保険」11.5%と続きます。
テレビ、雑誌などで取り上げられる機会も多い、ポピュラーな資産運用が好まれている傾向です。
資産運用を始める際に金融機関を選ぶ基準は何か、という質問に対しては、「手数料が安い」が59.6%、「会社が信頼できる」50.0%、「手間がかからなそう」21.2%と続きます。
資産運用を始めたばかりの方は、手数料の安さなどのわかりやすい点や、会社の信頼性を優先していることが伺えます。
資産運用を始めてみてどのような感想を持ったかという質問に対して、「リスクが高い」「利益を出すまでに時間がかかる」と答えた人が最も多く、それぞれ26.9%、「社会や経済の知識がついた」という人が23.1%、「損をしてしまった」と答えた人が21.2%という結果になりました。
投資に対してネガティブに感じた意見が多かったのですが、初めての資産運用でリスクの高い株式を選んでいる人が多いことも要因として考えられます。
アンケートの「利益を出すまでに時間がかかる」という回答や、「損をしてしまった」という回答が象徴するように、投資は時間をかけて、短期的な金融商品の値動きに一喜一憂しないことが大切です。
それでは、投資の経験が少ない人が上手な資産運用をするためにはどのようなことに気を付ければよいのでしょうか?以下では、安定したリターンを得るための秘訣を解説します。
資産運用で、リスクをおさえて安定したリターンを得る秘訣は3つあります。
1つめは投資先の分散です。投資可能な金額を全て1つの商品に費やすのではなく、複数の値動きの特徴が異なる資産や商品を併せ持つことでリスクを抑えることができます。
2つめは積立で投資を行うことです。一度に大きな金額を投資するのではなく、毎月1万円、2万円というように一定額を投資することで、値動きする金融商品の平均購入単価を抑えることができるという仕組みになっています。その結果、ある程度、値動きの幅が大きい商品でもリスクを抑えることができます。
最後に長期投資です。金融商品は短期間で見ると大きく上昇することもあれば、下落することもあります。短期間の値動きだけで売買をするのではなく、長期間保有することで短期間のプラスとマイナスがそれぞれ相殺され、リターンが安定する仕組みになっています。
投資経験が少ない方の資産運用は、①投資先を分散する、②積立で投資を行う、③長期的に投資する の3点を心がけましょう。
ここからは、おすすめの投資方法を紹介し、それぞれの概要・メリットデメリットを解説します。
投資信託は、それ自体が複数の投資商品で構成されており、すでに商品の分散効果が働いている投資商品です。なおかつ、商品選定もプロが行っているため、株式投資のように、ある銘柄を単体で購入するよりもリスクを抑えた運用をすることができます。
ただし、元本割れリスクがないわけではありません。また、投資信託は、プロに商品選定や運用をお任せする商品なので、運用を任せる分の手数料がかかります。
つみたてNISAは、積立で投資信託を購入する場合に活用できる非課税制度です。
投資をして利益が出ると、本来は利益に対して20.315%の税金がかかります。しかし、つみたてNISAは年間40万円までの投資額なら、利益が出ても税金はかかりません。
また、つみたてNISAは選択できる金融商品に限りがありますが、その品揃えは、いずれも金融庁の定めた手数料などの基準を満たした、長期の積立・分散投資に適した投資信託で構成されています。短期間で大きなリターンを得ることは難しいですが、長期の資産形成に適した投資方法です。
iDeCo(イデコ)は個人型確定拠出年金の愛称で、公的年金以外に自分で用意する個人型の年金です。iDeCoは大きな税制優遇がある制度で、掛金は全額所得控除の対象、つみたてNISAと同様に運用益は非課税、さらに受取時にも税制優遇を受けることができます。
iDeCoは税制面でのメリットはつみたてNISAよりも優れていますが、運用を開始すると60歳までは引き出しができないというデメリットがあります。そのぶん、老後資金として備える場合には特におすすめの方法です。
それぞれ特徴が異なる運用になるので、いつまでにいくら必要なのかなど、自身の目的に合わせて最適な投資手法を選んで投資を始めるとよいでしょう。
資産運用を始めた人のアンケートを見ると、老後への備えをしたくて資産運用を開始する人が多いという結果になりました。ただ、資産運用で失敗している事例も数多くみられます。投資先の分散、積立投資、長期投資を組み合わせて、リスクを抑えた運用を心がけましょう。
また、投資を始める際は、最初から分散投資ができる投資信託や、非課税制度であるつみたてNISAやiDeCoの活用がおすすめです。自身の目的にあわせて投資の方法を選ぶのがベストですが、なかなか難しくて判断ができない…という場合は、お近くの金融機関に相談してみてはいかがでしょうか。
北陸銀行では、投資経験がまだ少ない方でも安心して資産運用ができるよう、投資の始め方や運用方法など様々なご相談にも対応しております。これから投資を始めてみたい!と思った方は、ぜひお近くの店舗にご相談ください。
2021年00月00日
投資信託の基準価額が下がったらどうする?対応方法を詳しく解説
2021年00月00日
NISAの解約タイミングを見極めよう!解約以外の選択肢も紹介
2021年00月00日
NISAの積立金額を変えるべきタイミングは?検討のポイントを紹介
2021年00月00日
NISAを始めたあとはどうするの?チェックポイントを詳しく解説
2021年00月00日
あなたの家計は大丈夫?夫婦のお金の管理方法をアンケートで調査!
2021年00月00日
年代別の貯蓄額平均はどれくらい?
北陸3県のお金事情をアンケート!
2021年00月00日
初心者にもおすすめの資産運用は?
北陸3県の投資事情をアンケート調査
2021年00月00日
人生100年時代とは?
これからのお金の貯め方、使い方
2021年00月00日
初心者さんでも大丈夫!
投資のはじめかた
2021年00月00日
投資信託とは?
基本のキホンをわかりやすく解説!
2021年00月00日
初心者にもおすすめの投資信託の選び方
2021年00月00日
投資信託にかかる手数料とは?
基本の手数料について解説!
2021年00月00日
投資信託にかかる税金とは?
かんたんにわかりやすく解説!