資産運用
2021年00月00日
初心者にもおすすめの投資方法としてよく投資信託があげられます。その主な理由は、株式投資などに比べると少額から投資できること、プロに運用を任せられること、分散投資でリスクを抑えられることなどがあります。
そんななか、投資信託の銘柄はたくさんあるため、どれを選べばよいのか悩んでしまうこともあるでしょう。
この記事では、投資信託の始め方や、初心者にもおすすめの投資信託の選び方について解説します。
投資信託では、多数の投資家たちから資金を集めて専門家が投資を行います。
個人が株式投資などを始めようとするとまとまった資金が必要になりますが、投資信託の場合は複数の投資家からお金を集めて運用をするため、投資家1人あたりの負担が抑えられ、5,000円程度の少額からでも投資できることが特徴です。
集めた資金をどのように投資するか決めるのは運用会社ですが、投資家たちに投資信託を販売し、資金を集めるのは銀行や証券会社などの販売会社の役目です。
投資信託の購入には投資信託専用の口座が必要なので、まずは口座を開設しなければなりません。口座は無料で開設できるのが一般的ですが、必要以上に複数の会社で口座を作ると管理が大変になってしまいます。また、投資信託の購入には手数料がかかり、販売会社によっても手数料は異なりますので、まずは販売会社を比較検討し、自分のニーズに合ったところで口座を開設しましょう。
以下では口座を開設する時のポイントをまとめました。
投資信託では、運用会社に投資・運用を一任する分、一般的な株式投資などに比べると手数料はやや高めに設定されています。
投資信託にかかる手数料は、販売会社や運用会社、そして資産の保管・管理を担う信託銀行の取り分となります。
販売会社の差は手数料だけではないため、手数料の安さだけで販売会社を選ぶのはおすすめできませんが、投資信託の口座開設をするにあたり、気にするべきポイントの1つではないでしょうか。
投資信託は銘柄ごとに特徴が異なり、国内の株式・債券に的を絞ったものや、海外の株式・債券を中心に投資するもの等、数多くの銘柄があります。
すべての銘柄を取り扱っている販売会社はありませんが、取り扱っている投資信託のバリエーションが多いほど、投資家の好みやニーズに合った銘柄を選択しやすくなります。
しかし、初心者の方だとたくさんの銘柄から選ぶのは難しいため、身近な金融機関である銀行に相談するのもよいでしょう。
販売会社では、他社との差別化を図るために投資家向けに独自のサービスを展開しています。
サービス内容は多種多彩で、自分の好みやニーズに合った投資信託を選んでくれるサービスや、独自のポイントサービスの導入、運用アドバイスサービスなどがあります。
また、販売会社によってはお得なキャンペーンを実施しており、期間中の手数料を安くしたり、投資額に応じて一定額をキャッシュバックしたりするところもあります。
何を重視するかは人それぞれですので、自分の求めるサービス・キャンペーンを提供しているかどうかも販売会社選びのポイントになります。
以前は投資信託の口座開設を窓口で行う方法が一般的でしたが、インターネットが普及した今、オンラインでの口座開設に対応している販売会社が増えてきています。
オンラインでの口座開設の申込は24時間365日可能なため、平日に窓口へ行くのが難しいという方でも、簡単に投資信託の口座を作ることができるので、販売会社を選ぶ際に確認するとよいでしょう。
また、オンライン口座開設に対応している販売会社は、アプリやインターネットバンキングからの投資信託の購入が可能なことも多いです。
オンライン購入の場合、窓口よりも購入手数料が安くなるケースが多いので、スマホやタブレット、パソコンなどで投資信託を始めるのなら、アプリ・インターネットバンキング対応の販売会社を選ぶとよいでしょう。
北陸銀行なら、窓口のほか、アプリやインターネットバンキングでの投資信託の口座開設が可能です。
インターネットバンキングから投資信託を購入することで手数料が無料になる商品もラインナップされていますので、時間や手間、コストをかけずに投資信託を始めたい方は、ぜひ北陸銀行にご相談ください。
投資信託は、運用方針によってアクティブ型・インデックス型・バランス型の3種類に分かれています。
以下では、投資信託の種類と、それぞれの特徴をまとめました。
運用会社が株価指数等の指標以上の成果を目指すために調査・分析を行い、銘柄を選んで積極的に運用する方法のことです。
うまく運用できた場合、市場平均を上回るハイリターンを期待できますが、運用会社に支払うコスト(信託報酬)が比較的高めに設定されているため、投資にかかるコストが割高になります。
日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などの株価指数と同じ値動きをする運用を目指す方法です。
有名な銘柄の指数に連動するものが多いことから、投資に関する情報が多いという利点があります。
また、アクティブ型に比べるとコストが安く、少ない負担で運用をスタートできるところが特徴です。
株式や債券、不動産投資信託など、世界中の複数の投資信託に分散投資する方法のことです。
ひとつの銘柄に集中して投資するよりも、さまざまな銘柄に分散投資した方がリスクを軽減できるため、リスクを抑えて安定した運用を目指せます。
アクティブ型の投資信託はハイリターンを狙えるところが魅力ですが、値上がりや配当を重視して銘柄の選択・入れ替えを行うぶん、市場変化の影響を受けやすい傾向にあります。
選ぶ投資信託によって得られる成果は大きく左右されたり、投資リスクも大小があります。初心者の方におすすめの投資信託は、安定性を重視したインデックス型か、もう少しリターンを狙うことにチャレンジしたい方はバランス型といえるでしょう。
個人投資家の場合、投資信託では、分配金や売却益に対して20.315%の税金がかかるため、利益が大きくなるほど税金の負担も重くなります。
投資信託にかかる税負担を軽くしたい場合は、少額投資非課税制度「NISA」や「つみたてNISA」の利用を検討しましょう。
「NISA」を利用すれば、分配金や売却益のうち、年間120万円までは税金がかかりませんので、投資信託にかかる税金を節約することができるためおすすめです。
一方「つみたてNISA」は、年間40万円まで、最大20年間の非課税投資枠が適用されるため、積立型の投資信託を始めたい方におすすめです。
少額から始められて、税金もかからない「NISA」や「つみたてNISA」は初心者の方にもおすすめでしょう。
投資信託にかかる手数料やサービス内容、口座開設方法は、販売会社によって大きく異なります。
北陸銀行は、様々な種類の投資信託があり、「NISA」や「つみたてNISA」にも対応した投資信託も取り扱っています。
また、インターネットバンキングからの購入なら手数料が安くなるサービスも提供しています。まずは気軽に投資信託を始めてみたいという方は、ぜひ北陸銀行にご相談ください。
2021年00月00日
投資信託の基準価額が下がったらどうする?対応方法を詳しく解説
2021年00月00日
NISAの解約タイミングを見極めよう!解約以外の選択肢も紹介
2021年00月00日
NISAの積立金額を変えるべきタイミングは?検討のポイントを紹介
2021年00月00日
NISAを始めたあとはどうするの?チェックポイントを詳しく解説
2021年00月00日
あなたの家計は大丈夫?夫婦のお金の管理方法をアンケートで調査!
2021年00月00日
年代別の貯蓄額平均はどれくらい?
北陸3県のお金事情をアンケート!
2021年00月00日
初心者にもおすすめの資産運用は?
北陸3県の投資事情をアンケート調査
2021年00月00日
人生100年時代とは?
これからのお金の貯め方、使い方
2021年00月00日
初心者さんでも大丈夫!
投資のはじめかた
2021年00月00日
投資信託とは?
基本のキホンをわかりやすく解説!
2021年00月00日
初心者にもおすすめの投資信託の選び方
2021年00月00日
投資信託にかかる手数料とは?
基本の手数料について解説!
2021年00月00日
投資信託にかかる税金とは?
かんたんにわかりやすく解説!